HOME

宮城県の句碑・歌碑・詩碑
種田 山頭火(たねだ さんとうか)
・説明:1882~1940年 享年59歳 山口県生まれの酒を愛した磊落風狂の俳僧。
   早稲田大学中退し、帰郷。家業を継いだが、破産。酒に溺れ、妻子とも離別し出家した
   全国各地をまわり独自の句を多く残し、第二の芭蕉と呼ばれている。
 

光禅寺
・場所:宮城県仙台市青葉区上杉4-4-50 光禅寺境内 Yahoo!地図
種田 山頭火(たねだ さんとうか)
 逢へばしみじみ黙つてゐてもかつこうよ
抱壷逝けるかよ水仙のしほるるごと
 意:
 仙台の自由俳人海藤抱壺を病気見舞った一句と後年、海藤抱壺の霊前に供えた一句
 1989年(平成元年)建立
2010.3.3 撮影






日和山公園(ひよりやまこうえん)
・場所:宮城県石巻市日和が丘二丁目 日和山公園駐車場  Yahoo!地図
 1936年(昭和11年)佐藤露江を訪ねて石巻に来た。
水底の雲も みちのくの 空のさみだれ あふたりわかれ たりさみだるヽ 
 歌意:早い朝湯にはいってから日和山の展望をたのしむ美しい港の風景
 1989年(平成元年)建立
2011.7.19


早い朝湯にはいってから日和山の展望をたのしむ。美しい港の光景である。
1936年(昭和11年)6月26日 山頭火旅日記の一節


2011.7.19


2011.7.19




「日本こけし会館」入口
・場所:宮城県大崎市鳴子温泉尿前74-2 鳴子公園 Yahoo!地図
湯あがりのつつじまっかに咲いて あてもない袂草こんなにたまり
 歌意:
 袂草(たもとぐさ):袂糞。たもとの底にたまるごみ

 1989年(平成元年)建立
2012.5.29


2012.5.29




沼田健一氏宅庭内
・場所:宮城県岩沼市下野郷字浜121  Yahoo!地図
みちのくにてみちのくの土のあたたかく
水音とほくちかくおのれをあゆます
とほく白波の見えて松のまがりやう
 意:
 年(年)建立


 

石沢芳雄氏宅前庭
・場所:山形県尾花沢市尾花沢横町4206-2
分け入っても分け入っても青い山
 意:行けども行けども手の届かぬ境地に向かって、迷いながら手探りで進む
 1978年(昭和53年)建立


 
 
ホテルみやご
・場所:鶴岡市湯田川 乙-13 「ホテルみやご」
みちのくはガザさいて秋兎死うたふ 朝蝉夕蝉なぜあなたは来ない
 意:
 年(年)建立


 

鉢の子窯 伊藤文雄氏宅庭内
・場所:福島県須賀川市長沼町勢至堂花畑31 鉢の子窯 伊藤文雄氏宅庭内 Yahoo!地図
春風の鉢の子一つ
 意:
 年(年)建立


  


・場所:
 
 意:
 年(年)建立



 
・場所:
 
 意:
 年(年)建立


 
 
・場所:
 
 意:
 年(年)建立