宮城県の文学碑
|
島崎 藤村(しまざきとうそん)
|
・説明:1872−1943年 岐阜県生まれ 詩人、小説家 本名:島崎春樹
1986年、東北学院教師となり仙台に赴任、1年で辞す
この間に詩作にふけり、第一詩集・「若菜集」を発表し、文壇に登場
|
名掛丁藤村広場(なかけちょうとうそん)
|
・場所:宮城県仙台市宮城野区名掛丁19 Yahoo!地図 |

|
・場所:宮城県仙台市宮城野区名掛丁 Yahoo!地図
|
詩碑
「草枕」
|
心のやどの みやぎ野よ 乱れて熱きわが身には
日かげもうすく草枯れて 荒れたる野こそうれしけれ
独りさみしきわが耳は 吹く北風を琴と聞き
かなしみふかき吾が眼には 色無き石も花と見き
|
昭和11年八木山(現動物園)建立、次に昭和42年青葉城址、次に平成16年現在地に移転 |
2009.2.11

2009.2.11

|
名掛丁藤村広場「日本近代詩発祥の地」 |
藤村碑
|
日本近代詩発祥の地 名掛丁藤村下宿「三浦屋」跡 |
ここ三浦屋にありて若き島崎藤村日本近代詩の夜明けをつげる
「若菜集」を生む |
平成16年 名掛丁東名会 建立 碑文 仙台市長 藤井黎 書 |
2009.2.11

2009.2.11

2009.2.11 撮影

潮音
|
わきてながるゝ やほじほの そこにいざよふ
うみの琴 しらべもふかしもゝかはの
よろづのなみを よびあつめ ときみちくれば
うらゝかに とほくきこゆる はるのしほのね
|
2004年 建立
|
2009.2.11

2009.2.11

|
初恋通り「島崎藤村 青春の地」
|
・場所:宮城県仙台市宮城野区榴岡2−2 Yahoo!地図
・説明:X橋の欄干石柱を使用
|
2009.2.11

初恋
|
まだあげ初めし前髪の 林檎のもとに見えしとき
前にさしたる花櫛の 花ある君と思ひけり
|
2004年建立
|
2009.2.11

わがこころ なきためいきの その髪の毛にかかるとき
楽しき恋の盃を 君が情けに酌みしかな
島崎藤村「若菜集」より
|
2004年建立
|
2009.2.11

|