HOME

仙台市秋保町

秋保橋(あきうばし)
・場所:宮城県仙台市太白区秋保町湯元 湯の橋 Yahoo!地図 
土井 晩翠(どい ばんすい)
 生誕・功績
  土井林吉(つちいりんきち)(誤読が激しいため改姓 どい) ばんすい
 1871年(明治4年)10月23日~1952年(昭和27年)10月19日 享年80才
  宮城県仙台市北鍛冶町の旧家質商土井七郎兵衛の長男として生まれる。
 仙台の旧制二高、東京帝国大学で英文学を学ぶかたわら、「帝国文学」の編集委員として、
  在学中から詩を発表し、注目された。
 小泉八雲を師とした。
  母校である仙台の旧制二高教授として英語を教えると共に、詩作・翻訳でも活躍し、
 島崎藤村を通じて知り合った滝廉太郎と名曲「荒城の月を」作った。
  1899年(明治32年)第一詩集「天地有情」を刊行、斬新な熱情と叙事詩風な作風によって、
 詩壇を二分する「晩翠・藤村時代」を形成した。
  1950年(昭和25年)詩人として初めての文化勲章を受章
浩ぬし おのがかばねと 同じ名の 秋保の村の 光たれかし
 歌意:
 1944年(昭和19年) 建立
2011.11.4


2011.11.4




秋保温泉覗橋(あきうおんせんのぞきばし)
土井晩翠テーブル歌碑
・場所:宮城県仙台市太白区秋保町湯元 秋保温泉覗橋 テーブル歌碑 Yahoo!地図
・戦時中、秋保温泉に疎開した土井晩翠が称えた名勝「磊々峡」(らいらいきょう)
 
 土井 晩翠(どい ばんすい)
見下せば 藍をたゝうる 深き淵 鎮魂台を 風掠め行く
 歌意:
 真二つに 天斧巌を つんざきぬ 三万年 前のあけぼの
 歌意: 
 年 建立





天斧巖(てんおのいわ)




秋保磊々峡(あきうらいらいきょう)遊歩道
・場所:宮城県仙台市太白区秋保町 磊々峡遊歩道 Yahoo!地図 
畑山 崇一(はたやま そういち) 
・説明:1924-1973年 岩手県花巻市太田生まれ 本名:新太郎
 海軍工作学校に入校 海軍工作学校付 新設航空隊の施設の仕事に専念
 日本大学芸術学部造型科に入学、美学造型を学ぶ。学費と自活に困窮、退学、その後民間建設会社に入社、国鉄、建設省関係の工事現場主任、設計、営業などをやり、1958年(昭和33年)独立、日吉ストア社長、畑山建設不動産株式会社社長
 
秋保
松なみの 梢をぬう朝露に 湯けむり 疲れすわせる
野鳥の口笛 せせらぎ 秋を束ねる稲架
磊々峡 岩頸に身を支え 赤とんぼ翔け交う 夕映えに
人間の暮らしの 祥を見る
 詩意:
 1972年 建立





ホテル瑞鳳(ずいほう)
・場所:宮城県仙台市太白区秋保町湯元 Yahoo!地図 
山口 誓子(やまぐち せいし)
・説明:1901-1994年 92歳没 京都市生まれ 本名:新比古(ちかひこ) 東大卒
 高浜虚子に師事 近代俳句に大きな足跡を残した。
青峡に 立つ瑞鳥の 羽根拡げ
 句意:
 1988年(昭和63年) 建立







天守閣自然公園
・場所:宮城県仙台市太白区秋保町湯元字源兵衛原10  天守閣自然公園 Yahoo!地図
・説明:入園料 大人 : 400円
菅原 鬨也(すがわら ときや)
・説明:1940-年 仙台市生まれ 太白区向山在住 
    木賊刈り  父あかときの   音つくる
    とくさかり ちちあかときの  おとつくる
 句意:
 
木賊(とくさ)刈りは秋の季語砥草ともいう あかとき:暁
 2007年(平成19年) 「滝」創刊15周年記念 建立
2013.10.31




 磊々峡の名付け親
小宮 豊隆(こみや とよたか)
・説明:1884-1966年 京都府みやこ町生まれ
 夏目漱石門下生の一人。東北大学文学部教授として赴任してきて、阿部次郎、土井晩翠等と親交し、芭蕉全集の編纂などにかかわる
 
 1931年(昭和6年)小宮豊隆氏が「磊々峡」命名した。
 奥羽山系二口渓谷より発した名取川は此処に至りて急にその川幅をせばめ、急流となり或いは流勢を減じて紺碧の深淵となる。
 両岸は秋保石と呼ばれる石英安山岩質凝灰岩角礫岩よりなり、奇岩怪石が磊々と重なり合い奇面岩、人間岩、鳴合底、猪跳岩などの奇勝、更に雨滝、糸滝など懸崖敷布して一層の景勝を豊かにしている。


向泉寺(こうせんじ)
・場所:宮城県仙台市太白区秋保町長袋字二ノ輪山67 Yahoo地図
秋保 定盛(あきう さだもり)
・説明:19代当主が大坂夏の陣への出陣を記念し、寄贈されたもの
            大阪夏の陣 出陣記念木
    生き延びて 昔を語り 偲ばせて 飢餓の姿の 百日紅
2016.05.15


 

 

向泉寺(こうせんじ)
・場所:宮城県仙台市太白区秋保町長袋字二ノ輪山67 Yahoo地図
佐藤 昌夫(さとう まさお)
延命地蔵尊
願くは 命永らい いつまでも この世の人は 皆霊友(とも)ならん
2016.05.15



 
 
緑水亭(りょくすいてい)
・場所:宮城県仙台市太白区秋保町湯元字上原27番地の2 Yahoo地図
皇太子同妃両殿下 宮城県制百年行啓記念
とき子
 美智子妃の たわ? 秋保の あさ?けや 三十八才の お誕生日 さや?ふ ?
2016.05.15