宮城県の句碑・歌碑・詩碑
|
阿部 次郎(あべ じろう)
|

|
仙台市博物館 |
・場所:仙台市青葉区川内 仙台市博物館横 三太郎の小径スタート地点 Yahoo!地図
|
阿部 次郎(あべ じろう)
|
・説明:1833 1959年 山形県飽海郡松山町(現酒田市)に生まれ
1914年:随筆・評論をまとめた「三太郎の日記」を出版。人間としての生き方を問いかけるこの本は、今も読む人の心を強く捉えている。
1921年:東北大学法文学教授となり、美学を講義。翌年ドイツへ留学し、1941年、東北大学法文学部長となり、定年退官するまで多くの学生を育てた。
同大学構内には、「三太郎の小径」と名付けられた散歩道がある。
|
白雲の 行方を問はむ 秋の空
|
句意:
・説明:1944年(61歳)に詠んだ句
|
1885年(昭和60年) 建立
|
2010.2.25

2010.2.25

|
|
宝蔵寺
|
・場所:山形県酒田市山寺見初沢154 宝蔵寺境内 Yahoo!地図
|
阿部 次郎(あべ じろう)
|
・説明:1833 1959年 山形県飽海郡松山町(現酒田市)に生まれ
1914年:随筆・評論をまとめた「三太郎の日記」を出版。人間としての生き方を問いかけるこの本は、今も読む人の心を強く捉えている。
1921年:東北大学法文学教授となり、美学を講義。翌年ドイツへ留学し、1941年、東北大学法文学部長となり、定年退官するまで多くの学生を育てた。
同大学構内には、「三太郎の小径」と名付けられた散歩道がある。 |
天なるや 星の瞬き しづまらず 木枯吹けど やまぬ瀬の音
|
歌意: |
1971年(昭和46年) 建立
|
2013.10.5

2013.10.5

近くにある阿部記念館(阿部次郎生家) 2013.10.5

|
|
外山(とやま)ロッジ |
・場所:山形県酒田市土淵大平1-59 外山(とやま)ロッジ Yahoo地図
|
阿部 次郎(あべ じろう) |
・説明:1833 1959年 山形県飽海郡松山町(現酒田市)に生まれ
1914年:随筆・評論をまとめた「三太郎の日記」を出版。人間としての生き方を問いかけるこの本は、今も読む人の心を強く捉えている。
1921年:東北大学法文学教授となり、美学を講義。翌年ドイツへ留学し、1941年、東北大学法文学部長となり、定年退官するまで多くの学生を育てた。
同大学構内には、「三太郎の小径」と名付けられた散歩道がある。 |
まさに海に入らうとする最上河とその周囲に発達せる平野は、鳥海山と月山の中央山脈の山塊を盟友として、幼い私の魂をその懐の中に育ててくれたのである
|
意:
|
年 建立
|
|
|