HOME

キリスト教共同墓地 
・場所:宮城県仙台市青葉区北山 キリスト教共同墓地 安藤謙助墓 Yahoo!地図 

土井 晩翠(どい ばんすい)
 生誕・功績
  土井林吉(つちいりんきち)(誤読が激しいため改姓 どい) ばんすい
 明治四年(1871)10月23日〜昭和27年(1952)年10月19日享年80才
  宮城県仙台市北鍛冶町の旧家質商土井七郎兵衛の長男として生まれる。
 仙台の旧制二高、東京帝国大学で英文学を学ぶかたわら、「帝国文学」の編集委員として、
  在学中から詩を発表し、注目された。
 小泉八雲を師とした。
  母校である仙台の旧制二高教授として英語を教えると共に、詩作・翻訳でも活躍し、
 島崎藤村を通じて知り合った滝廉太郎と名曲「荒城の月を」作った。
  明治32年第一詩集「天地有情」を刊行、斬新な熱情と叙事詩風な作風によって、
 詩壇を二分する「晩翠・藤村時代」を形成した。
  昭和25年詩人として初めての文化勲章を受章
 
尚絅の 女学の子らに 父の如く あふかれし君 こゝにやすらふ
 歌意:
 1939年(昭和14年) 建立
2013.2.12




早坂 哲郎(はやさか )
・説明: 
一粒の麦に過ぎなかった しかし一粒の麦であった
 歌意:
 年 建立




2013.2.12