HOME 

加藤 楸邨(かとう しゅうそん)
・説明:1905−1993年 88歳没 東京生まれ 国文学者 俳人 本名:健雄(たけお)
   
 生活に密着した人間臭の濃い句風で知られる人間探究派
    昭和15年「寒雷」を創刊 俳人の加藤知世子の夫 弟子に:金子兜太

観光道路あずま屋 
・場所: 「鈴懸の道」(中尊寺と毛越寺の道路)中間点 Yahoo!地図
・説明:鈴懸(すずかけ)の道: 毛越寺の前から、鐘ガ岳という山を回って中尊寺に出る遊歩道 

邯鄲や みちのおくなる 一挽歌

 句意:
 邯鄲(かんたん):こおろぎ
 
 1993年(平成5年) 建立 60トンの自然石
2014.7.29


2014.7.29



 
天童市
・場所:山形県天童市下荻野戸 山寺への古道 Yahoo!地図 
紅の花 雲中に わが 旅つづく
 句意:
 






 市立原町第一小学校校庭
・場所:福島県南相馬市東町2-66 市立原町第一小学校校庭 Yahoo!地図 

今も目を 上へ上へと 冬けやき

 句意:
 1979年(昭和54年) 建立
 


永山 祐三(清水湯)裏側
・場所:福島県須賀川市北町82 永山祐三(清水湯)裏側 Yahoo!地図  

雨そゝぐ 晩稲阿武隈は 見当らず

 句意:
 1959年(昭和34年 建立)
 

加藤 楸邨が揮毫した文学碑
 山刀伐峠(なたぎりとうげ)おくのほそ道顕彰碑 山形県最上町/尾花沢市 Yahoo!地図
2013.6.14


 


阿武隈川を詠んだ歌
加藤 楸邨(かとう しゅうそん)
・説明:1905−1993年 東京生まれ 国文学者 俳人 本名:健雄(たけお)
   
 生活に密着した人間臭の濃い句風で知られる人間探究派
    1940年(昭和15年)「寒雷」を創刊 俳人の加藤知世子の夫

       阿武隈が  若き薄の    上を充たす

       あぶくまが わかきすすきの うえをみたす
 句意: