浅草寺(せんそうじ)
|
・場所:東京都台東区浅草2-3-1 弁天山 Yahoo地図 |
観音の いらか見やりつ 花の雲
|
かんのんの いらかみやりつ はなのくも
|
・句意:遙か遠く浅草観音の方角に目をやると、遠近一面雲と見まちがうばかりの桜が咲き連なって観音の大屋根だけが黒く小さく眺められる
甍:いらか:瓦葺(かわらぶき)の屋根
・詠んだ時期・場所:1686年(貞亨3年) 江戸の深川の芭蕉庵で病気で寝ていた時
1796年(寛政8年) 芭蕉103回忌 建立
|
三匠句碑(江戸時代を代表する三人の句) |
花の雲 鐘は上野か 浅草か
|
はなのくも かねはうえのか あさくさか
|
・句意:桜の花曇りの空に鐘の音が聞こえてくる。あれは、上野東叡山寛永寺の鐘か、はたまた浅草浅草寺の鐘か
・詠んだ時期・場所:1687年 江戸
1809年(文化6年) 建立
|
|