HOME

岩手県の句碑・歌碑・詩碑
・説明:1886〜1912年 26歳没 本名:一(はしめ) 岩手県盛岡市玉山生まれ
 滝沢村転居 渋民村・函館で代用教員 函館、小樽、札幌、釧路で新聞社勤務 東京朝日新聞社校正係 歌人、詩人、評論家

好摩駅(こうまえき)
・場所:岩手県盛岡市玉山区好摩字上山2-14 好摩駅 Yahoo地図
石川 啄木(いしかわ たくぼく)
・説明:1886〜1912年 26歳没 本名:一(はしめ) 岩手県盛岡市玉山生まれ
 滝沢村転居 渋民村・函館で代用教員 函館、小樽、札幌、釧路で新聞社勤務 東京朝日新聞社校正係 歌人、詩人、評論家
好摩駅(こうまえき)前北側の小公園
 ふるさとの 停車場路の 川ばたの 胡桃の下に 小石拾へり
 歌意:
 一握の砂
 1989年(平成元年) 建立




好摩駅(こうまえき)
平成23年に駅舎が新しくなった時に、好摩駅の待合室に移動

 霧ふかき 好摩の原の 停車場の 朝の蟲こそ すずろなりけれ
 歌意:
 一握の砂

 木製の碑
2020.8.20




好摩小学校校庭 
・場所:岩手県盛岡市玉山区好摩字夏間木70-60 Yahoo地図 
石川 啄木(いしかわ たくぼく)
・説明:1886〜1912年 26歳没 本名:一(はしめ) 岩手県盛岡市玉山生まれ
 滝沢村転居 渋民村・函館で代用教員 函館、小樽、札幌、釧路で新聞社勤務 東京朝日新聞社校正係 歌人、詩人、評論家
霧ふかき 好摩の原の 停車場の 朝の虫こそ すずろなりけれ
 歌意:
 1990年(平成2年) 建立 創立40周年記念


啄木半身像


好摩小学校の玄関
石川 啄木(いしかわ たくぼく)
・説明:1886〜1912年 26歳没 本名:一(はしめ) 岩手県盛岡市玉山生まれ
 滝沢村転居 渋民村・函館で代用教員 函館、小樽、札幌、釧路で新聞社勤務 東京朝日新聞社校正係 歌人、詩人、評論家
 
霧ふかき 好摩の原の 停車場の 朝の虫こそ すずろなりけれ
 歌意:
 年(年) 建立


 

夜更森園地 
・場所:岩手県盛岡市玉山区好摩字  Yahoo地図
石川 啄木(いしかわ たくぼく)
・説明:1886〜1912年 26歳没 本名:一(はしめ) 岩手県盛岡市玉山生まれ
 滝沢村転居 渋民村・函館で代用教員 函館、小樽、札幌、釧路で新聞社勤務 東京朝日新聞社校正係 歌人、詩人、評論家
 
公園の 木の間に 小鳥あそべるを ながめてしばし 憩ひけるかな
 歌意:
 一握の砂
 1992年(平成4年) 建立
2014.05.27




夜更森園地にある説明板
・場所:岩手県盛岡市玉山区好摩字 夜更森 Yahoo地図 
 石川 啄木(いしかわ たくぼく)
・説明:1886〜1912年 26歳没 本名:一(はしめ) 岩手県盛岡市玉山生まれ
 滝沢村転居 渋民村・函館で代用教員 函館、小樽、札幌、釧路で新聞社勤務 東京朝日新聞社校正係 歌人、詩人、評論家
 
霧深き 好摩の原の 停車場の 朝の虫こそ すずろなりけれ
 歌意:
 一握の砂
2014.05.27




夜更森/稲荷山山頂 
・場所:岩手県盛岡市玉山区好摩字 夜更森 Yahoo地図 
石川 啄木(いしかわ たくぼく)
・説明:1886〜1912年 26歳没 本名:一(はしめ) 岩手県盛岡市玉山生まれ
 滝沢村転居 渋民村・函館で代用教員 函館、小樽、札幌、釧路で新聞社勤務 東京朝日新聞社校正係 歌人、詩人、評論家
 
霧深き 好摩の原の 停車場の 朝の虫こそ すずろなりけれ
 歌意:
 一握の砂
 1960年(昭和35年) 好摩有志 建立 啄木の妹三浦光子 書
2014.05.27


2014.05.27


2014.05.27



 
川崎緑地展望地 
・場所:岩手県盛岡市玉山区下田 Yahoo地図 
石川 啄木(いしかわ たくぼく)
 
今日ひょいと 山が恋しくて 山に来ぬ 去年腰掛けし 石をさがすかな
 歌意:
 啄木歌ノート「一握の砂以後」(明治43年11月末より)にあり、悲しき玩具に掲載
 1991年(平成3年)玉山村商工会創立30周年記念 建立
2014.05.27


2014.05.27