山形県の句碑・歌碑・詩碑
|
山形県上山市
|
春雨庵(はるさめあん) |
・場所:山形県上山市松山2丁目 Yahoo!地図 |
・説明:京都大徳寺の僧、沢庵禅師が紫衣事件で上山に配流されたときに、上山城主土岐頼行が仮住まいとして寄進したのが春雨庵です。沢庵はここで3年を過ごした後、許されて江戸に戻り、東海寺を開山しました。現在の建物は昭和28年に東海寺から一部を譲り受け再建したもの。 |
斎藤 茂吉(さいとう もきち)
|
・説明:山形県上山市生まれ。1882−1953年 71歳 医学と歌人として活動
山形の人々と山河を愛し、父と母を愛し続けた歌人 |
上山に 籠居したりし 沢庵を 大切にせる 人しおもほゆ
|
歌意:
|
1964年(昭和39年) 春雨庵保存会 建立 他筆(木村明洲 筆)
|
2012.1.17

|
|
上山駅 |
・場所:山形県上山市矢来1丁目 上山駅前 Yahoo!地図 |
斎藤 茂吉(さいとう もきち)
|
・説明:山形県上山市生まれ。1882−1953年 71歳 医学と歌人として活動
山形の人々と山河を愛し、父と母を愛し続けた歌人 |
朝ゆふは やうやく寒し 上山の 旅のやどりに 山の夢みつ
|
歌意:
|
2001年(平成13年) 上山ライオンズクラブ 上山あららぎライオンズクラブ 建立
|
2013.6.18

2013.6.18

2013.6.18

|
|
三吉山参道入口 |
・場所:山形県上山市金生 三吉山参道入口 Yahoo!地図 |
斎藤 茂吉(さいとう もきち) |
・説明:山形県上山市生まれ。1882−1953年 71歳 医学と歌人として活動
山形の人々と山河を愛し、父と母を愛し続けた歌人 |
をさなくて 見しごと峯の とがりをる 三吉山は 見れども飽かず
|
歌意:
|
2003年(平成15年) 移設工事並びに茂吉歌碑建立建設委員会 建立
|
2013.7.20

2013.7.20

2013.7.20

山頂から上山市街を望む 2013.7.20

|
|