HOME  山形県  酒田市

山形県の句碑・歌碑・詩碑
日和山公園 文学の散歩道その4

 日和山公園 文学の散歩道
・場所:酒田市南新町一丁目 日和山公園 Yahoo!地図 
 読み人知らず
もがみがは のぼればくだる いなふね(稲舟)の
 いなにはあらず このつき(月)ばかり

 歌意:あなたの愛を受け入れます、「のぼればくだる」(心が通う)。
    最上川を上ったり、下ったりしている稲船(いなふね)の「いな(否)」では
    ないが、今月は都合が悪くて逢うことができないという恋の歌
 年 建立 
・説明:最上川が文学に現れた最初である。
    古今和歌集20巻1100首 905年
    東歌の中に収められた詠み人知らずの陸奥歌(みちのくうた)

2011.7.11


2011.7.11


 

 
日和山公園
・場所:山形県酒田市南新町一丁目 日和山公園 Yahoo!地図  
伊佐 湖南(いさ こなん)
・説明: −年 生まれ 酒田山龍厳寺住職 伊佐及円 湖南は俳号で長翠の流れを汲む春秋庵系統の宋匠であった。
夏山の かげひたしけり 最上川
 句意:
 1883年 門人 淡交舎連中が師の没年に建立
2011.7.11


2011.7.11



 
日和山公園
・場所:山形県酒田市南新町一丁目 日和山公園 Yahoo!地図  
伊藤 吉之助(いとう きちのすけ)
・説明:1885−1961年 大正-昭和時代の哲学者 山形県酒田市出身 
秋くれば いではの空は 雲おもく くろづむ海の 浪高ならず
 歌意:
 いでは:出羽
 年 建立
2011.7.11


2011.7.11



 
日和山公園
・場所:山形県酒田市南新町一丁目 日和山公園 Yahoo!地図 
小倉 金之助(おぐら きんのすけ) 
・説明:1885−1962年  酒田市生まれ 日本の数学者、数学史家、随筆家 
山王の 祭も近き ふるさとの 五月若葉の かぐはしきかな
 歌意:
  年 建立
2011.7.11


2011.7.11



 
日和山公園 
・場所:山形県酒田市南新町一丁目 日和山公園 Yahoo!地図  
時雨 音羽(しぐれ おとわ)
・説明:1899−1980年 北海道利尻島生まれ 出船の港、君恋しなどの作詞をした。
酒田みなとに錨を入れて  長い船路の宿とる船よ
町の子供にお国を問われ  国は遠いと     
よこ向く人よ 米を積み込む鉢巻きすがた    
錨重たや 帆網は渋や 
海のかなたに      
消えゆく白帆 
港にゃ つぎの船が来る     
          時雨音羽詩集「酒田港」より) 

 1984年(昭和59年) 建立 
2011.7.11


2011.7.11