HOME   top

高橋(高梨) 一具(たかはし(たかなし)いちぐ)
・説明:1780−1853年 73歳没  山形県村山市楯岡生まれ 福島県大円寺の住職
 高橋(高梨)。名は愚春。別号:夢南、断橋、一具庵 松窓乙二の門人
 

瑞巌寺(ずいがんじ)
・場所:宮城県宮城郡松島町松島 瑞巌寺境内 Yahoo!地図 
高橋(高梨) 一具(たかはし(たかなし)いちぐ)
松島や 水無月もはや 下りやみ
 句意:
裏碑には12人の俳句が刻まれている。 
・詠んだ時期・場所:奥の細道出発前
 1851年嘉永4年) 大阪の鼎左、江戸の一具ら 建立
 
真ん中の碑 2010.3.5


2013.7.2




立石寺(りっしゃくじ) 根本中堂(こんぽんちゅうどう)
・場所:山形県山形市山寺大字山寺 Yahoo!地図
高橋(高梨) 一具(たかはし(たかなし)いちぐ) 
・説明:1780−1853年 73歳没  山形県村山市楯岡生まれ 福島県大円寺の住職
 高橋(高梨)。名は愚春。別号:夢南、断橋、一具庵 松窓乙二の門人
左羽に 夕日うけつゝ ほとゝきす
 句意:
 1853年 半沢二丘 建立 高橋一具書
2013.06.11