HOME   top

名取市の松尾芭蕉句碑

 道祖神路(芭蕉の句碑)道標 道祖神社への道しるべ
・場所:宮城県名取市植松四丁目館腰 Yahoo!地図
        笠島は   いづこ五月の  ぬかり道
        かさじまは いづこさつきの ぬかりみち
・句意:実方の墓や、西行のゆかりのすすきのある笠島はどの辺りなのだろうか、五月の雨でぬかるんだ道なので尋ねることもできない本当に残念だ
詠んだ時期・場所:1689年(元禄2年) 名取市
 1856年(安政3)再建 小西利兵衛 建立
2004.4.30




藤原実方朝臣(実方中将)の墓
・場所:宮城県名取市愛島笠島字塩手 川内沢橋にさしかかる道の西側 Yahoo!地図 
         笠島は   いづこ皐月の  ぬかり道
         かさじまは いづこさつきの ぬかりみち
・句意:実方の墓や、西行のゆかりのすすきのある笠島(かさじま)はどの辺りなのだろうか、五月の雨でぬかるんだ道なので尋ねることもできない本当に残念だ。
詠んだ時期・場所:1689年「奥の細道」 宮城県名取市
 1988年(昭和63年) 名取市長石川次夫 建立
2004.4.30


芭蕉紀行 奥の細道碑
1989年(平成元年) 名取市長石川次夫 建立




観音寺「潮塚」
・場所:宮城県名取市下増田屋敷 観音寺 Yahoo!地図
          うたがふな 潮の花も    浦の春
          うたがふな うしおのはなも うらのはる 
・句意:岩に砕ける潮の花の絵柄はそのまま二見が浦の爛漫の春の景色と疑ってはならない
詠んだ時期・場所:1689年 伊勢市二見
 1884年(明治17年)10月12日、松廼元沙水 建立
 2013.5.1