仙台市野草園
|
・場所:宮城県仙台市太白区茂ヶ崎2-1-1 Yahoo!地図
|
遊行柳(ゆぎょうやなぎ)/朽木(くちき)の柳
|
西行 法師(さいぎょう ほうし) |
・説明:1118-1190年 和歌山県那賀郡打田町生まれ
本名:佐藤義清(のりきよ)生命を深く見つめ、花や月をこよなく愛した平安末期の大歌人。
宮廷を舞台に活躍した歌人ではなく、山里の庵の孤独な暮らしの中から歌を詠んだ。
|
道のべに 清水流るゝ 柳かげ しばしとてこそ 立ちどまりつれ
|
歌意:夏の暑い中を旅ゆくその道すがら,そこに水の清らかな川が流れている。その川のほとりに一本の柳の木が立っており,夏の熱い日射しを遮り,日陰を作っている。西行は「しばし(ほんの少しだけ)休もう」と思って立ち止まり,一息入れるつもりであったのだが,あまりの心地よさについつい長い時間立ち止まって時を過ごしてしまった。
|
那須・芦野で詠んだ
|

|