HOME  top

由利本荘市の松尾芭蕉句碑(本荘市)

永泉寺(ようせんじ)
・場所:秋田県由利本荘市人給町44 Yahoo!地図 
        稲妻に   悟らぬ人の  貴さよ
        いなずまに さとらぬひとの たっとさよ 
・句意:稲妻を見て、そこから何か深遠な事を悟った気になっているような人より、単なる自然現象として見ているだけの人の方が、実は悟りに近い貴さを持つ
人なんだよ”
・詠んだ時期・場所:1690年  滋賀県
 1802年(享和2年) 建立



万福寺(まんぷくじ)
・場所:秋田県由利本荘市土谷字土屋116 Yahoo!地図 
        物いへは  唇寒し     秋の風
        ものいえば くちびるさむし あきのかぜ
・句意:人の短所を言ったあとは、後味が悪く、寂しい気持になる。
・詠んだ時期・場所:貞亨元年から元禄年間 詳細不明
 1814年(文化11年) 建立


 

不動尊(仁王尊堂)
・場所:秋田県由利本荘市浜ノ町 Yahoo!地図 
塚婢
 1848年(嘉永元年年) 建立

 

本荘公園 稲荷神社前
・場所:秋田県由利本荘市出戸町尾崎5 Yahoo!地図 
          こちらむけ 我もさひしき  秋の暮
          こちらむけ われもさびしき あきのくれ
・句意:あちらをむいている僧よ、私の方に顔を向けて欲しい。秋の暮は私もさびしのだから
・詠んだ時期・場所: 
 1817年(文化14年) 建立


本荘公園 本丸入口
・場所:秋田県由利本荘市出戸町尾崎5 
塚婢
 1893年(明治26年)芭蕉の二百年祭 建立