HOME  top

鹿角市の松尾芭蕉句碑

福士川畔 稲荷神社
・場所:秋田県鹿角市花輪字下夕町 赤土稲荷神社 Yahoo!地図 
   秋田県鹿角市花輪字稲荷川原56番 yahoo地図           幸稲荷神社
         もの言へば 唇寒し     秋の風
         ものいえば くちびるさむし あきのかぜ 
・句意:人の短所を言ったあとは、後味が悪く、寂しい気持になる。
・詠んだ時期・場所:貞亨元年から元禄年間 詳細不明

 不明年(年) 建立



長年寺(ちょうねんじ)
・場所:秋田県鹿角市花輪字上花輪13 Yahoo!地図 
        古池や   蛙とびこむ   水の音
        ふるいけや かわずとびこむ みずのおと 
・句意:古い池に、一匹の蛙が飛び込んだ。水音と共に池の水面に波紋が広がり、やがて、以前にも増して静寂が訪れた。
 季語は蛙(春)
詠んだ時期・場所:1686年 東京都江東区深川の芭蕉庵
 
 1856年(安政3年) 建立