HOME  top

能代市の松尾芭蕉句碑

日吉神社(ひよしじんじゃ)
・場所:秋田県能代市御指南町3 Yahoo!地図 
         物事へは  唇寒し     秋の風
         ものいえば くちびるさむし あきのかぜ 
・句意:人の短所を言ったあとは、後味が悪く、寂しい気持になる。
・詠んだ時期・場所:貞亨元年から元禄年間 詳細不明
 不明 年(年)  建立



願勝寺(がんしょうじ)
・場所:秋田県能代市萩の台 Yahoo!地図 
        しはらくは 花のうへなる  月夜哉
        しばらくは はなのうえなる つきよかな 
・句意:満開の花上に月が上った。しばらくは月下の花見ができそうだ
・詠んだ時期・場所:1691年 吉野へ旅した時
 1785年(天明5年) 来翁 建立


 

八幡神社(はちまんじんじゃ)
・場所:秋田県能代市柳町 Yahoo!地図 
        くたひれて 宿かるころや  藤の花
        くたびれて やどかるころや ふじのはな  
・句意:一日の旅に疲れて旅籠を求める黄昏。晩春の暮色の中に淡い紫の藤の花がおぼつかなく咲き垂れて、そこはかとない旅愁と春愁を誘う。
・詠んだ時期・場所:1688年4月11日、「笈の小文」の道中大和八木
 1926年(大正15年)  建立


 

駒形橋脇
・場所:秋田県能代市二ツ井町富根字塚の台駒形 Yahoo!地図 
        しはらくは 花の上なる   月夜かな
        しばらくは はなのうえなる つきよかな 
・句意:満開の花上に月が上った。しばらくは月下の花見ができそうだ
・詠んだ時期・場所:1691年 吉野へ旅した時

 1847年(弘化4年) 建立