滝沢神社(たきざわじんじゃ)
|
・場所:宮城県仙台市青葉区本町2丁目21錦町公園南 Yahoo!地図
|
松尾 芭蕉(まつお ばしょう)
|
・説明:1644−1694年 51歳没 三重県伊賀市出身 本名:松尾宗房(むねふさ)
江戸時代前期の日本史上最高の俳諧師の一人
|
葉類裳やゝ 希之起登々南宇 月と梅
|
はるもやや けしきととなう つきとうめ
|
句意:空の月がおぼろにうるみ地にある梅も蕾がほころんで、今年もようやく春の気配が整って、いかにもそれらしくなってきた。
「梅月碑」と呼ばれる。
・詠んだ時期・場所:1693年(元禄6年)芭蕉門人の森川許六(きょろく)宅で紅梅を愛でて詠んだもの。
|
1828年 仲春 建立 補修復元1976(昭和51年)
1945年(昭和20年)7月10日未明の空襲で破壊 後につなぎ合わせ
|
2010.1.3


|