HOME

奥新川長命水(おくにっかわちょうめいすい)
・場所:宮城県仙台市青葉区奥新川 Yahoo!地図

いつくしみ地蔵
 夕べ陽を  後光の如く   負い在す  いつくしみ地蔵を  直に拝む
 ゆうべひを ごこうのごとく おいおわす いつくしみじぞうを したにおがむ
 歌意:
 年 建立
2011.11.3




いつくしみ地蔵
 嬰子を   慈悲の腕に   立ちおわす いつくしみ地蔵を  直に拝む
 みどりごを じひのかいなに たちおわす いつくしみじぞうを したにおがむ
 歌意:
 年 建立
2011.11.3




いつくしみ地蔵
 ほろほろと 啼く山鳥の   声きけば  父かとぞ思う   母かとぞ思う
 ほろほろと なくやまどりの こえきけば ちちかとぞおもう ははかとぞおもう
 歌意:
 年 建立
2011.11.3




いつくしみ地蔵
 亡き人を  顕たしめおわす 地蔵尊の   豊けき頬に   雫る五月雨
 なきひとを たたしめおわす じぞうそんの ゆたけきほおに しずるさみだれ
 歌意:
 年 建立
2011.11.3




いつくしみ地蔵
 又の日と  手を合わせれば 慈しみの   み姿映す    湧水の面おも
 またのひと てをあわせれば いつくしみの みすがたうつす わきみずのおも
 歌意:
 年 建立
2011.11.3




子宝づくり なでなで石
妊りし   喜び告げんと   君は言う  慈しみ地蔵に    雪路分けても
みごもりし よろこびつげんと きみはいう いつくしみじぞうに ゆきじわけても
 歌意:
 年 建立
2011.11.3




長命水
       蝉しぐれ  喉に沁みる   長命水
       せみしぐれ のみどにしみる ちょうめいすい
 句意:
 蝉時雨(せみしぐれ):多くのセミが一斉に鳴きたてる声を時雨の降る音に見立てた語。夏の季語
 年 建立
2011.11.3




長命水
       母なる川   広瀬へそそぐ  長命水
       ははなるかわ ひろせへそそぐ ちょうめいすい
 句意:
 年 建立
2011.11.3




長命水
       長命水収り お肌すべすべ  心まろやか
       しみずとり おはだすべすべ こころまろやか
 句意:
 年 建立
2011.11.3




長命水
      長命水の     ぜいたく芋煮に  舌づつみ
      ちょうめいすいの ぜいたくいもにに したづつみ
 句意:
 年 建立
2011.11.3