HOME

東北大学

「第二歌碑」/二高の校門(復元)
・場所:宮城県仙台市青葉区片平二丁目1-1 Yahoo!地図 
作詞:土井晩翠(どい ばんすい)
・説明:1905年(明治38年) 
1 天は東北山高く 水清き郷七州の         
光り教の因るところ 庭のあしたの玲瓏の   
露に塵なし踏みわくる われ人生の朝ぼらけ  

2 花より花に蜜を吸う 蜂のいそしみわが励     
不断の渇止めがたき 知識の泉掬みとらむ   
涌きたつ血潮青春の力 山をも抜くべきを   

3 思千里の青雲の 高き理想を身の生命       
時の大海岸の砂 堪えぬ進歩の跡のこせ    
夕日の西に沈むとき 今日は空との憾なく   

4 孤灯のもとに襟ただす 夜半の窓の影ひとつ    
天地寂たるただ中に 泣きても慕ふよヽのあと 
倣はざらめや千歳の 光ほまれの不朽の名   

5 彼と等しく享けし種 咲きてわが世の花たらば   
薔薇とにほへ蘭麝の香 土またさらに芳しう  
第二高等学校の名に伴はん 常久の栄     
 校門 明治20年 建立
 大正14年北6番丁 昭和20年三神峯 戦後は仙台市博物館に保管
 昭和43年現在地に再移設



「第二歌碑」






「蜂章記念碑」/校章の「蜂」
・場所:宮城県仙台市青葉区木町通二丁目4番1号 Yahoo!地図
・説明:同窓会である二高尚志会会歌(明治36年制作)の一節が刻まれている。
・作者: 
世の常の栄えかあらず 名かあらず黄金かあらず
我が党のとうとぶところ、何かそも 唯志
天にして移らぬ北斗、地にして動かぬ巌    
ますらをの是ぞ鏡と、雄々しくも自ら任ず
 1996年(平成8年) 建立









東北大学
・場所:宮城県仙台市青葉区片平丁 東北大学本部前 
岡崎 義恵(おかざき よしえ)
・説明:1892−1982年 東京帝国大学卒 国文学者 文芸学者 文学博士
    高知市生まれ 長く東北大教授を務める。 東北大学名誉教授
 

みち能於具 東北帝國大学乃  赤万徒のミち 具路松の道
(みちのおく 東北帝國大学の  赤まつのみち くろ松の道)

 歌意:
 1983年(昭和58年) 追悼記念会 建立
2013.4.9