HOME    山形県

山形県の句碑・歌碑・詩碑
長井市
あやめ公園
2013.8.22


 
 あやめ公園
・場所:山形県長井市横町5 あやめ公園内  Yahoo!地図
蒲生 直英(がもう なおひで)
・説明:1920−2010年 91歳没 没長井市川原沢生まれ 詩人
緑の里
山は連なり 川は流れる 緑の里に
花は咲き 町には幸せが 優しく佇んでいる
 詩意:
 詩集「四季流転」の巻頭の詩
 年 建立 
2013.8.22


2013.8.22




あやめ公園 
・場所:山形県長井市横町5 あやめ公園内  Yahoo!地図
 あやめ公園開園記念碑
・説明:花の長井を代表するあやめ公園の開園を記念して、当時全国的に有名な三人の川柳家の自筆の句を刻んだ 
大谷 五花村(おおたに ごかそん)
・説明:1891−19584年 福島県五箇村(現白河市借宿)に生まれる。
 井上剣花坊に川柳を学び、剣花坊の「大正川柳」同人。吉川英治とは深い親交があった。
 五箇村長・白河町長・貴族院議員を勤める。
名園の 花を生かして 絵雪洞
 句意:
 1952年(昭和27年) 長井川柳社有志 建立

井上 剣花坊(いのうえ けんかぼう)
・説明:1870−1934年 山口県萩市生まれ 川柳作家
   地元の新聞記者を経て東京の日本新聞社に入社後、堕落していた狂歌を排除して新川柳運動を提唱し、近代川柳の基礎を作った
人去りて 地にむらさきの 詩が残る
 句意:

飴ン坊(あめんぼう)
・説明: 
魂は ゆかりの色へ よみがえり
 句意:
2013.8.22
 

2013.8.22




 宮 馬頭観音 御詠歌
・場所:山形県長井市横町 總宮神社 Yahoo!地図
夜もすがら 月を見上げて おがむなり 沖の川瀬に 立つは白波
 歌意:
2013.8.22