HOME   top福島県の文学碑

白河市南湖公園、「南湖」の16勝17景 その1
南湖十七景詩歌碑(なんこじゅうななけいしいかひ)/(南湖碑)
・場所:白河市南湖 南湖公園内 Yahoo!地図 
 1820年(文政3年)松平定信 建立 個別の石碑は1909年(明治42年) 町の有志 建立
2013.12.7


2013.12.7


2013.12.7   白河市観光協会のパンフレットダウンロード



(1) 関の湖(せきのみずうみ)
近衛 基前(このえ もとさき)
影うつる 山もみどりの 波はれて 見わたしひろき 関のみつうみ
影映る  山も緑の   波はれて 見渡し広き   関の湖    
 歌意:
2013.12.7



 
(2) 享楽亭(きょうらくてい)
松平 定信(まつだいらさだのぶ)/白河藩主
やま水の 高きひきゝも 隔なく  共にたのしき 円ゐすらしも
山水の  高き低きも  隔てなく 共に楽しき  円居すらしも
 歌意:
2013.12.7


2013.12.7



 
(3) 鏡の山(かがみのやま) 
松平 定信(まつだいらさだのぶ)/白河藩主 
湖の こゝもからみの 山なれや こゝろうつさぬ 人しなけれは
 歌意:
2013.12.7




(4) 真萩が浦(まはきがうら)
 
芝山前大納言持豊()
かけひたす 波も錦に よせかへる 真萩が浦の 花ざかりかな
 歌意:


 

(5) 錦の岡(にしきのおか)
加納 久周(かのう みさのり)/伊勢八田藩主
さざ波の なみに浮める 花紅葉 にしきの岡の 春秋の色
さざ波の 波に浮める  花紅葉 錦の岡の   春秋色 
 歌意:
2013.12.7




(6) 松虫の原(まつむしのはら)
 
佐竹 義和(さたけ よしまさ)/出羽久保田藩主 
旅ころも ゆきゝかざねて いく秋か めてみん千世を 松むしの原
 歌意:


 

(7) 常磐清水(ときわしみず)
牧野 忠精(まきの ただきよ)/越後長岡藩主
萬代を 懸てむすはん 深みとり ときはの清水 たへぬ涙に
 歌意:
2013.12.7



 

(8) 松風の里(まつかぜのさと) 
 小笠原 長尭(おがさわら ながたか)/陸奥棚倉藩主
世のちりは よそにはらへる 松風に この里人や 千代おくるらむ
世の塵は  よそに払える  松風に この里人や 千代送るらん 
 歌意:
2013.12.7




(9) 月待山(つきまちやま) 
 広橋 伊光(ひろはし これみつ)江戸時代中期-後期の公卿 
うちむかふ 月まつ山の きり晴て さきたつひかり そらにくもらぬ
うち向かう 月待山の  霧晴れて 先立つ光    空に曇らぬ  
 歌意:
2013.12.7