観世寺(かんぜじ)
|
・場所:福島県二本松市安達ヶ原4-126 Yahoo!地図 |
正岡 子規(まさおか しき)
|
・説明:1867―1902年 松山市新玉町生まれ、日本新聞社、俳誌「ホトトギス」によって写生による新しい俳句を指導、写生文による文章革新を試みるなど、近代文学史上に大きな足跡を残した。 |
涼しさや 聞けば昔は 鬼の家
|
句意:
鬼婆伝説の家を詠んだ
|
1954年(昭和29年) 建立
|
2013.11.24

|
平 兼盛(たいらのかねもり)の歌を書いた標柱
|
・説明:?−991年 平安時代中期の歌人 光孝天皇曾孫の篤行の子 三十六歌仙の一人
|
みちのくの 安達ヶ原の黒塚に 鬼こもれりと 聞くはまことか
|
歌意: |
年(年) 建立 |
2013.11.24
100mほど離れた川の畔には、鬼婆を埋めたという円形の塚「黒塚」があり
傍らに句碑がある。
|
|