丈芝坊 白居(じょうしぼう はくきょ)
|
・説明:1724−1800年 77歳没 仙台の俳人
仙台国分町の版木屋主人、本名:山田屋庄兵衛 別号に瓠形(こけい)庵
1774年加藤暁台(きょうたい)に学ぶため名古屋へ、1775年加藤暁台と京都を訪れ与謝蕪村(よさぶそん)、高井几董(きとう)らと交遊
門人に遠藤日人
|
八幡神社
|
・場所:宮城県宮城郡利府町中央3丁目 八幡神社 Yahoo!地図 |
丈芝坊 白居 |
ながき代の 蕣乃実の こぼ礼け里
|
ながきよの あさがおのみの こぼれけり
|
句意: |
1793年(寛政5年) 芭蕉百年忌に丈芝坊門人 十符庵連中 建立
|
芭蕉句碑の裏面にある 2012.4.19

2012.4.19

|
|
充国寺
|
・場所:宮城県仙台市青葉区新坂町 充国寺 Yahoo!地図 |
丈芝坊 白居 |
後の月 長きことしの いのち哉
|
句意:
|
年 建立
|
2013.2.19

2013.2.19

|
|