尾花沢市 鈴木清風邸
|
宿泊:7月3日・7日・9日 |
・説明:新暦7月3日 芭蕉と交流のあった鈴木清風を訪ねた。
尾花沢では清風邸3泊、養泉寺7泊し芭蕉3句、曾良1句を詠んでいる。
清風邸での歌仙発句(清風への挨拶句)
すずしさを我が宿にしてねまる也 芭蕉
這い出でよかひやが下のひきの声 芭蕉
まゆはきを おもかげにして紅粉(べに)の花 芭蕉
蚕飼(こがい)する人は古代のすがたかな 曽良
新暦7月13日立石寺へ旅立
|
本文:尾花沢にて清風と云者を尋ぬ。
|
訳:尾花沢で清風という者を訪ねた。
|
本文:かれは富るものなれども、志いやしからず。
|
訳:彼は裕福だが、心の卑しさがないる |
本文:都にも折々かよひて、さすがに。情をも知たれば、
|
訳:都にも時々行き来しているので、旅する者の心情をわきまえていて
|
本文:日比とゞめて、長途のいたはり、さまざまにもてなし侍る。
|
訳:何日も引き止め、長旅の疲れをねぎらい、さまざまにもてなしてくれた。
|
|
芭蕉・清風歴史資料館(ばしょう・せいふうれきししりょうかん)
|
・場所:山形県尾花沢市中町5番36号 清風芭蕉資料館(鈴木清風邸) Yahoo!地図
|
2013.5.23

芭蕉像

清風歴史資料館内

|
|
養泉寺へ
|