松島町 雄島(おじま) |
・場所:宮城県宮城郡松島町松島 Yahoo!地図 |
玉園 真砂(ぎょくえん ますな?) |
・説明: 肥前 長崎の人 |
春秋の はなもみちより 朝夕に けしきのかはる まつ島のうら
|
歌意: |
年 建立 |
2010.3.5

|
|
流石庵 羽積(りゅうせきあん はづみ)
川村 羽積(かわむら はづみ) |
・説明: −1812年 江戸時代の地歌作詞家、古銭研究家 大阪の人 |
雪に富むや ま津嶋々の 幾な可免
|
ゆきにとむや まつしまじまの いくながめ
|
・句意: |
1791年(寛政3年) 建立 |
2010.3.5

|
|
佐々木 昌照則(ささき )
|
|
松島の 松を植てよ 塩竈の 浦の烟と なりししるしに
|
まつしまの まつをうえてよ しおがまの うらのけむりと なりししるしに
|
・歌意:
※烟(けむり):煙
|
年(年) 建立 |
2010.3.5

|
|
俵坊 鯨丈(たわらぼう くじらたけ?げいじょう) |
|
松しまや みつよつくれて 鐘氷る
|
まつしまや みつよつくれて かねこおる
|
・句意: |
年(年) 建立 |
2010.3.5

|
|
文聴(ぶんちょう)/日野 文鳥(聴)(ひの ぶんちょう) |
|
夏痩せも 癒多利朝の 千松しま
|
なつやせも いえたりあさの ちまつしま
|
・句意: |
1818年(文政元年)夏 建立
|
2010.3.5

|
雄島 その4へ |